㏚ プロモーションを含みます

【パームワークの新商品 自動昇降デスク】フレキスポットと比較して解説します!

パームワークの昇降デスク フレキスポットと比較して解説します!

パームワークの新商品、
自動昇降デスクが24年4月より発売開始になりました。

パームワークチェアは持っている人は

「机も昇降デスクに買い替えた方がいいのかな?」

と気になっていませんか?

これから昇降デスクを初めて購入しようと思っている人
に向けて商品の解説をします。

今回は、昇降デスクで有名なFlexiSpot(フレキスポット)と比較して
購入の判断になるポイントを紹介したいと思います。

この記事を読むことで、
昇降デスクの購入の決めてが分かるようになります。

調べてみた結論から言うと、
FlexiSpot(フレキスポット)の方がおすすめです!

全体的な機能面、価格でフレキスポットの方が勝っていました。

>>フレキスポット E7 Proを購入する

1.昇降デスクを取り入れるメリット

近年、高さを調整できる昇降デスクの取り扱いが増えてきています。

その背景は、
昇降デスクを使うメリットが大きく3つあるからです。

昇降デスクを使うメリット
  1. 椅子の高さと最適な机の高さに調整できる
  2. 集中力が高まる
  3. 座り過ぎによる不調のリスクを軽減できる

1.椅子の高さと最適な机の高さに調整できる

一般的に肘が90度の位置が正しい姿勢と言われています。

なので、肘置き(アームレスト)と机の高さが同じであることが望ましいです。

ちなみに166cmの私がパームワークチェアに座ると
座面を1番下にして丁度いい高さになります。

この時の床から肘置きの高さが65cmになります。
パームワークの昇降デスク61cm~高さを変えられるので、
パームワークチェアと理想の高さで調整することができます。

座面を1番下にした時の理想の机の高さ

もし使う椅子が替わっても、
机の高さを自由に変えられるのはとても便利がいいです。

2.集中力が高まる

本屋さんで立ち読みをすると、
短時間で内容が頭に入ってくる経験ありませんか?

立っている時の方が脳の認知能力を上げるからだそうです。

私たちは普段、立っている時よりも座っている時の方が楽に感じます。

この立っている時の負荷、小さなストレスが脳の認知機能を上げる要因になっています。
(サイコロジカル・サイエンスより)

なので、私も朝一は考える仕事を立って行うようにしています。

また、座って仕事をしていて煮詰まってしまった時、
立って再開すると、閃いたりすることが多々あります。

意外と立って仕事するのは効率の面でもいいと実感しているので、おすすめです。

3.座り過ぎによる不調のリスクを軽減できる

先ほど、立っている方が集中力が増すと言いましたが、だからと言って
ずっと立っていると膝に負担を掛け、
ずっと座っていると腰に負担を掛けてしまいます。

なので、立ったり座ったりバランスよく行うことが良いとされています。

また、在宅勤務の人は通勤勤務の人に比べて7~8倍消費カロリーに差が出ると言われています。

立つ時間を取り入れて、少しでも筋肉を使うようにしたいところです。

以上の事から
健康面でも仕事/勉強の効率面でも
昇降デスク取り入れることで得られるメリットがあります!

2.パームワークとフレキスポットの比較

パームワークの昇降デスクの仕様について
フレキスポットと比較して紹介します。

FlexiSpot(フレキスポット)は
昇降デスクと言えば必ず名前が出てくる中国発祥のメーカーです。

2023年の「mybest」でも昇降デスク部門で1位を獲得しています。
私も5年間FlexiSpot(フレキスポット)を使っています。

今回、パームワークと仕様が似ている
E7 Proという品番と比較しました。

比較してみた結論から言うと、
FlexiSpot(フレキスポット)の方がおすすめです!

パームワークとE7 Proの比較結果
パームワークE7 Pro
価格(税込)99,000円~70,400円~
保証期間5年5年
▼仕様
昇降速度38mm/秒38mm/秒
昇降範囲[cm]61〜12560〜125
耐荷重[kg]125100
天板タイプ無垢材無垢材
長方形
カーブ型
配線スリット付
モニタスタンド付
天板カラー2色5色/9色/3色/2色/1色
*天板タイプ順
天板の幅[cm]120/140/160120/140/160
*天板タイプによって異なる
衝突防止機能有り有り
高さ記憶できる数3つ4つ
USB充電無し有り
配線トレー別売り有り

昇降能面では差がありませんが、
選べる天板タイプ、細かい機能はE7 Proの方が優れていいます。

天板の幅について

ちなみに天板の大きさは120cmで問題ないと思います。

私の場合は
・モニター
・ノートパソコン
・ノート(書類)
を置いても問題なく使用できています。

幅120cmの天板の様子

それ以上に机の上に置くものがある場合は140,160cmを選択しましょう。

以下パームワークとフレキスポット
それぞれの特徴を紹介します。

パームワークの特徴

カスタマイズしやすい!

パームワークの天板は端っこに予め穴が設けてあります。

オプションでフックを購入して取り付けることができます。

パームワークの天板裏 オプションのフックを付けた様子

一方のFlexiSpot(フレキスポット)は
天板の裏に穴が無いので、サイドに何か物を掛けることができません。

私の場合は脚の間にS字フックを掛けています。

フレキスポットの天板裏の様子

カバンなど物を机の端に掛けたい人も多いと思います。

この自由度が効く点はパームワークの方がいいと思います。

>>

フレキスポットの特徴

天板の種類が豊富!

フレキスポットのE7 Proは天板の色が最大9色から選べます。

E7 Pro 長方形天板カラー

また、形状も内側がカーブしたものや、革の材質の天板の取り扱いがあります。

種類が豊富だと、
部屋の雰囲気にマッチしたデザインを選びやすいですね。

細かい機能が嬉しい!

E7 Proのタッチパネルは
高さを4つ記憶でき、USB接続ができます。

個人の意見として、高さは座る時と立つ時の2種類しか利用していないので、
3種類と4種類の差はそこまで大きな差ではないと思います。

ただ、USB接続ができる点は便利です!

左:パームワーク 右:フレキスポット E7 Pro

また、配線カバーも始めから付いている点も嬉しいです。

左:パームワーク(別売り) 右:フレキスポット E7 Pro(元から付属)
>>フレキスポット E7 Proを購入する

3.まとめ

今回は、パームワークの新商品、
昇降デスクをFlexiSpot(フレキスポット)と比較して紹介しました。

結論としては
FlexiSpot(フレキスポット)の方がおすすめです!
今回調べてみて、ほぼ全ての項目でフレキスポットの方が勝っていました。
パームワークの機能で10万円は高いという印象を受けました。

仕事や勉強の効率面や健康面から昇降デスクを使うメリットが大きいので、この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか?

>> >>フレキスポット E7 Proを購入する